ロク姫速報 

お買い物好きの男の娘が徒然なるままに執筆しているブログ。  Amazon.co.jpアソシエイト

【水槽かな?】NothingPhone(1)が水没したら有償修理になった件

私の愛用するスケルトンデザインのスマートフォンNothing(1)を先日水没させてしまいました。

 

 

カタログスペック上はコストを抑えるためにIP53(生活防水レベル)だけど、実機はIP68(完全防水)レベルの性能を持っている。30分水につけても大丈夫だった。…という話を耳に挟んだのですが、実際は悲惨なものでした。

www.gizmodo.jp

水没っていっても水道の水がかかっただけで、時間もせいぜい十秒くらいなんですよ。私のサブ端末の完全防水スマホは頻繁に水洗いしてるけど何ともありません。

写真撮ってたらなんか画面が白っぽいなぁと思ったら

 

カメラのレンズめっちゃ曇ってる!!

一応この状態でも動くみたいですが流石に怖い。

 

本体内にも微量とは言い切れない水が入っています。

水槽じゃあるまいに、ここまで水没したのが分かりやすいスマホがそうそうないでしょう('Д')

 

メーカー修理に出してみた

外出中だったため街のスマホ修理店で直そうかと思ったのですが、調べた所最低3時間はかかるらしく、旅行中なので帰りの新幹線もまにあわなくなってしまい諦めました。

ここまで水没したのが分かりやすいのも珍しいですが、機械本体は中身は問題ないみたいだし、道具を買って分解自力で直そうか迷いました。ただ、失敗したときのリスクが怖い。

幸い、私のカードに付帯しているスマホの保険を利用すると修理代が10万円までなら全額降りる(修理不可だと2万5千円)出るようで、金銭的にはノーダメージになる模様。

下手に自分で分解して補償や保険の対象が胃になるくらいなら素直に修理に出すことにしまいた。

 

NOTHINGのスマートフォンは公式サイトより問い合わせをして修理という流れになります。

公式サイトのアフターサービスを受けるのにはRMAコードというのが必要で、いきなり修理申し込みは出来ません、一度、カスタマーサポートとやりとりして番号を発行してもらう必要がありました。

 

私は公式サイトで購入したのでメールでのやり取りで修理対応が出来ました。

購入時の注文番号などを入力する必要があり、店舗で購入した人や項目の入力に悩んだ人や、箱や付属品を捨ててしまったなどの事情がある人はは素直に電話で連絡した方が良さそうです。

jp.nothing.tech

メールでやり取りしましたが、水没は1年補償対象外とのこと。

水没は修理不可になるのかと思いましたが、一応この状態でも修理自体はしてくれるみたいで、正規見積もりで価格は決まるものの修理代はおおよそ4万円前後かかる模様です。修理不可だと保険が減額されていたのでよかった(´;ω;`)

 

修理代にもうちょっと足せばPhone2A買えるじゃん正直保険入ってなかったらジャンクで出品するか、素人が見様見真似で分解修理するコースでしたね。

 

 

まとめ カタログスペック以上の防水は保証が効かないので過信は禁物

いくら保証があったとしても修理自体が手間ですし、データ移行で無駄な時間を使うことになります

NOTHING製品は防水機能について様々なうわさが飛び交っているようですが、カタログスペック以上の防水性能に関しては万が一の保証もしてくれません。