クラフトコーラ・ジンジャーエールが自宅で作れるらしい
先日、クラフトコーラ・クラフトジンジャーエールが作れる素を発見しました
ジンジャーエールがは自宅で作れるなんて素敵♪
イオンで買ったら、1袋135円もしたのですが、気になったので1つ買ってきました↓
ハチ食品のクラフトジンジャーエールの成分は?
ハチ食品のジンジャーエールの原料を見ると、様々なスパイスがミックスされて作られています。カレー粉が入っているのが気になる( ゚Д゚)!!
砂糖(国内製造)、ガラムマサラ、コリアンダー、ジンジャー、クローブ、シナモン、カレー粉/酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
クラフトジンジャーエールを作ってみた
このミックスを使ってまずはシロップを作り、それを割って飲みます。
そのため生姜と炭酸水を自分で用意する必要があります。
シロップは2杯分しか作れないのでなんだかんだで安くないですね(;´Д`)
鍋で作る場合のレシピとレンジで作る場合のレシピが掲載されていましたが、私は鍋で作ることにしました。
説明書通り生姜50gも使ったので、辛くなりすぎないか心配↓
沸騰したら弱火で5分くらい煮詰め、荒熱が取れたら生姜を取り出し冷蔵庫で冷たくします。この状態ではかなりスパイスが沈殿しているので、気になる人は容器に移す前にフィルターで濾してもいいかも。
シロップができあがったので炭酸水で割ってみました。
ZONEのグラスしかなかった('ω')
高いけど期待以上の美味しさだった。
あんまり期待していなかったのですが、思いのほか美味しい( ゚Д゚)!!
スパイス感は好みがあるので苦手な人もいるかもしれませんが、クラフト系のドリンクが好きな人なら買って間違いなし。ウォッカと混ぜてシャンディガフ風にしても美味しそうですねぇ…心配だった辛さも程よい感じでした。
もうカフェで頼まなくてもいいかな…
ただ、ごくごく飲むにはコスパ的によろしくないので、普段飲むのはカナダドライで十分かな。特別な時に作りたいですね。(;'∀')