遂にクレカのタッチ決済を活用した24時間券の利用が東京メトロでできるように!
3月22日(土)10時より東京メトロでクレジットカードのタッチ決済及びQRコードを活用したサービスが開始されます!
事前にサイト上で購入した東京メトロ24時間券をタッチもしくはQRの提示で券売機でチケットを購入せずに改札を通ることが出来るようになります。
東京メトロの24時間券は価格は大人700円となっており、こちらは3月15日以降の改定価格と同額となります。
クレジットは大人のみ
QRは子供用の350円もあります。
メトロは他の1日券と違い、日を跨いで24時間使えるので観光で2日に跨いで乗り回すと簡単に元が取れてしまいます。
私は夜型人間のせいか、朝弱くて昼過ぎから出かけることが多いので24時間券の存在はかなり嬉しいですね。
QR非対応の駅もかなりあるので要注意
但し、よくよく調べるとかなり落とし穴があるようで、かなりの駅で未だタッチ決済やQRのリーダーが設置されていない模様。またリーダーが付いていてもこのサービスには非対応の駅も複数あるようです。
その場合はマイページから操作し、係員の前でQRをスキャンする必要があるそうで、これはかなり面倒ですね。電池切れたらアウトなんですが…
下記の駅は非対応ですので、以下の駅を利用するようでしたら無理に買わない方がいいかもしれません。徐々に改善はされると思いますが他社への管理委託駅に関してはどうなることやら…
日比谷線北千住駅、中目黒駅、中野駅、西船橋駅、代々木上原駅、和光市駅、半蔵門線・副都心線渋谷駅、目黒駅
(2) タッチ決済リーダー及びQRリーダー非設置駅
一部の駅※では自動改札機にタッチ決済リーダー及びQRリーダーが設置されておりません。大変お手数ですが、その場合は以下のとおりご利用ください。
ア
販売サイト上のマイページから利用する乗車券を選択する。
イ
乗車券画面上の「利用開始」ボタンを押下する。
ウ
改札口入場時又は出場時に改札口の駅係員にお問合せください。駅係員が入場又は出場用のQRコードを呈示しますので、お客様自身で乗車券画面上の「QRスキャン」を押下し、QRコードを読み込んでいただきます。改札口の駅係員が不在の場合は、改札口のインターホン付近に掲示しているポスターの案内に沿って、駅係員をお呼び出しください。
エ
駅係員の案内に従って改札口をお進みください。
※東京メトロの一部の駅及び他社への管理委託駅(日比谷線北千住駅、中目黒駅、中野駅、西船橋駅、代々木上原駅、和光市駅、半蔵門線・副都心線渋谷駅、目黒駅)
※タッチ決済リーダー及びQRリーダーは、2025年度中に全駅各改札口の自動改札機1通路(他社への管理委託駅を除く)に設置する予定です。
<中略>
中目黒駅、副都心線・半蔵門線渋谷駅、目黒駅の自動改札機に設置されているタッチ決済リーダー及びQRリーダーは、本乗車サービスには対応しておりません。
クレジットカードのタッチ決済等を活用した乗車サービスを東京メトロ24時間券を対象に3月22日から開始します | 東京地下鉄株式会社のプレスリリース
節約したいなら1日乗車券は改定前に買っておこう
さて、そもそも3月15日に24時間券は価格改定されてしまうため、改定後に買うと1枚につき100円損することに…
事前に買いだめた分も有効期限内なら使えるので、事前の買いだめがお勧めです。
東京メトロの通販サイトでは5枚セット3000円から送料無料で購入できるのでお早めに
※有効期限2025年9月13日
東京メトロ24時間券(前売り)大人 5枚セット3,000円(税込み)~ | メトロの缶詰 ANNEX
東京メトロ24時間券(前売り)大人 5枚セット3,000円(税込み)~ | メトロの缶詰 ANNEX