先ほど、郵便局よりLINEで通知が到着
配送情報の電話番号とLINEに登録の電話番号が一致した際に自動で送られるメッセージ。便利ですねぇ♬
ただ、私個人宛の荷物はゆうパックでは滅多に届かないんですけど一体何だろう。
とりあえず受け取り日時を変更するボタンを押すと郵便番号と名前で本人確認が求められます。
が、これが問題でした!
不一致エラーで配達依頼受付が出来ない。対策は
郵便番号と名前を正しく入力したはずなのに不一致エラーが表示されてしまい先に進めません。郵便番号が間違っていることは考えにくいので、となると受取人名に問題があるようですね。
①名前と名字をを入れ替えたり、かな表記やアルファベット表記にしてみる
とりあえず可能性のあるパターンをいくつか試してみます
私の仮名を滝沢太郎とでもしておくと
・滝沢太郎
・太郎滝沢
・タキザワタロウ
・たきざわたろう
・TAROTAKIZAWA
・TAKIZAWATAROU
のようなパターンがあり得ます。
更に瀧澤や龍澤のような感じの表記ミス、”TARO””TAROU”のようなローマ字の揺れなども含めると考えられるものを総当たりするのも一苦労
思いつくパターンくらい試してダメだったので、私が想像のつかない誤字があったか、宛名に余計な番号が付いているかのどちらかでしょうね…
諦めて受取日に待ち構えているしかなさそうです。
②メールボックスを確認して発送されたものがないか確認してみる
買い物した賞品が発送されたのなら、配送番号の分かる発送メールが届いているはずです。買い物をしたつもりが無くても予約した商品だと忘れていることも多いはず。
私の場合はメルカリで購入した商品が「ゆうパケット」で発送されていたので、そちらではないかと思い番号を確認してみましたが、追跡番号の下四桁が一致しなかったです。
うーん、あと思い当たるとしたら。懸賞でもあたったのかしらね…
③郵便局eお届け通知を利用する
LINEのお届け通知は本人確認がうまくいかないことがあるのでゆうIDを取得し、eお届け通知を利用するのが一番間違いがないようです。
ゆうIDを取得しただけで、eお届け通知の設定が済んでいなかった模様。
ただ登録した時点で輸送中の荷物に関しては発送通知が届くか怪しいので、事前に登録しておくのが安心ですね。
あとがき 無事到着も結局不一致の原因ははっきりせず。
LINE通知が来た翌日、荷物が到着していました。
但し、伝票を見ても郵便番号と氏名は一致。私の正しい氏名がしっかりとフリガナ付きで記載されていました。
ただ、気になる点としては郵便番号は一致していたものの、通販サイトに登録した住所欄の町名が間違っていて、郵便番号の前に町名が2回繰り返されていました。
無事に到着したものの不一致エラーが出てしまった原因はこれなのかしら。