先日どぶろくの聖地、飛騨高山で「飛騨のどぶ」というお酒を購入!
せっかく飛騨に行ったから有名なお酒買わなきゃね。
商品紹介によると
【飛騨名物! 法律で禁止されている密○酒! ?】 2015年スローフードジャパン燗酒コンテスト特殊ぬる燗部門 金賞 これぞ飛騨名物 ・ 元祖にごり酒。にごり成分がビン底に沈殿しないのが本物の証。圧倒的なにごり量と濃度は、他の追随を許しません。オンザロックや甘いサイダーで割るとより飲みやすくなりますよ。
とのこと。なかなか凄い説明文だ…
飛騨の「どぶ」はどぶろくじゃないぞ~(美味しいけど)
買ってから気づいたのですが、これ「どぶろく」とは一言も書いてないんですよね。
ムムッ。
こちらは、どぶろく風にごり酒のため「どぶ」とう商品名のようです。
どぶろくの場合は、濾過しないため、個体成分がのこっているのですが、こちらは熟成したもろみを目の粗いふるいで濾しているため濁り酒に該当するそうです。
ただ、私が知っている濁り酒はオリが瓶の下の方に溜まっているのですが、こちらは瓶の上の方に少し透き通った部分があるだけで、濁り成分が非常に多く驚きました!
トロトロ感が溜まらない…
アルコール度数が高いのでソーダ割にすると飲みやすそうですね。
本物の「飛騨のどぶろく」はこちら
本物の飛騨地方のどぶろくが飲みたい方はこちらがお勧め
白川郷のどぶろくは酒税法の関係もあるのか土産用は決して安くないです。