糖質カット炊飯器は効果なし?
国民生活センターから驚くべき事実が発表されました。
糖質をカットできる炊飯器が、表示されている割合の糖質をカットしていないことが判明したようです。5銘柄の炊飯器でテストしたところ4銘柄で表記された低減率を満たしていなかったようです。更に糖質カット炊飯器を使うとご飯自体の重量は増えたものの、糖質の総量は殆ど変化がなかった模様( ゚Д゚)!!
よく考えると当たり前じゃね…?
でも広告の仕方には問題あったかも?
炊飯器の中の糖質総量は変化なし!
単純な話、糖質カットモードで炊いたご飯は水分量が増え柔らかい炊きあがりになるだけで炊飯器の中のご飯全体の糖質の総量自体は普段と一緒。
一人暮らしの人が糖質カットモードを利用して、普段を同じ量のご飯を炊いて食べていたのなら、一日に接種する糖質自体は一切カットされていないことになります。
言われてみれば当たり前の話なのですが、糖質カットという言葉の綾の恐ろしさよ。
糖尿病の方からも、「血圧が下がらない」という声が以前からあったようです。
糖質カット炊飯器を使う際は、見かけの量が増えていることを意識した上で炊く量を調整したり、ご飯の盛り方に気を付けて食べすぎないように注意が必要でしょうね。
Amazonで糖質カット炊飯器を調べた所いくつかでてきました。
テストに利用された炊飯器と同じものとは限りませんが、「糖質の総量」が変わらないことを知った上で上手な付き合い方をした方が良いでしょう。