ロク姫速報 

お買い物好きの男の娘が徒然なるままに執筆しているブログ。  Amazon.co.jpアソシエイト

CPU載せ替えのためにBIOSアップデートに失敗してマザーボード交換になった話

えー、長らく使用していたPCが死んでしまい、暫く更新が滞っていました(´;ω;`)ウゥゥ

今のPCについてお話します

故障以前の経緯。徐々にパーツ換装したマイPC

私の使っているPCは元々は「GALLERIA RJ5」です(といっても面影はないですが…)

2019年頃に発売された高いコスパなゲーミングPCでしたが、流石環境で戦うには厳しい!(何ならブラウジングすらカクカク)

ということで以前から少しずつパーツ換装を行いました

・純正ケース⇒ANTEC CX700 RGB ELITE

とりあえずお洒落にしたかったのでガラス張りにしました!

LED付きのファンも付属していて冷却性能も向上!

取り外しできるフィルターのおかげでメンテもしやすいです。

・純正メモリー8 GB⇒クルーシャルPRO16GB×2枚

常態的なメモリ不足も4倍になってこれで解決。

Googlechromeほっといてもメモリ食うからなぁ…

光るメモリーにしようか迷ったけれど、とりあえず無難でコスパの良さそうなものを選ぶ。少し多めにメモリーを増やしたけど流石に4倍に増やしただけあってサクサクに。

・ZOTAC GeForce GTX 1660 ⇒玄人志向GG-RTX3060-E8GB/DF

純正のグラボを評判の良さそうなグラボに変更。

そこまでゲームはしないと思うのですが将来的な面も考えてちょい奮発しました。

さてここまでが主にPCが故障する前に換装した部分です

 

CPU換装のためにBIOSアップデートに挑戦するも…

さて、ここまでパーツをあちこち交換して全体的な性能は向上しましたが、

・AMD Ryzen5 2600⇒AMD Ryzen7 5700X

先日のAmazonセールでRyzen7シリーズが新品で16000円程で購入できました!

これはお買い得かも!

但し一つ問題があり、RJ5純正のマザーボード「ASRock B450M 」ではそのままでは動かないようです。何でもBIOSアップデートすれば動くようになるようなので早速作業に取り掛かりました。

うまくいかない

手順など諸々はAIに聞いた方が手っ取り早かったです。

失敗するリスクの多い作業とは聞いていたため入念に準備

念のため新品のUSBメモリを買ってきて、FAT32規格でフォーマット後にアップロードファイルを入れました。

早速BIOS画面を立ち上げたのですが、BIOSアップデートファイルを入れたInstant Flashが読み込まない!

アレコレ調べた結果

Advanced ⇒ CPU Configuration ⇒ AMD fTPM Switch ⇒Disabledに変更

これで無事に読み取るようになりました。

いきなり最新版にアップデートはせず、まずは中間バージョンにアップデート。

まだ最新のCPUには変えていないですが、この時点では無事に起動確認。アップデートした結果、起動時のGALLERIAのロゴも表示されなくなりました(;'∀')

一旦うまくいったため、思い切って最新バージョンのBIOSにしてみることに

BIOSアップデート後完全なる沈黙に…

公開中のBIOSの内10.12以降はβバージョンの記載があったためそれ以外で最新の10.10

をインストール。

BIOSアップデート中の画面では特に異常は無く終了したように見えたため再起動をかけたのですが…

 

画面が真っ暗( ˘•ω•˘ )

モニターとの接続が悪いのかな?と思いグラボを通さずVGAケーブルでモニターをつないだりして見ましたが反応なし。

よく見ると電源が付いているのにUSB接続しているキーボードやマウスは発光せず、モニターも付きません。

ここで初めて恐ろしいことが起きてしまったことに気が付きました。

 

AIに判断を仰ぎ、コイン電池を外すことでCMOSクリアする、メモリーを1つだけ刺して起動してみるなどの方法を試しましたが完全に沈黙…

何らかの原因でBIOSの書き込みの失敗しておりBIOSの破損が起きてしまったようですね…

ここから復旧させるとなるとROMライターを購入して直接書き込むなどの方法があるようです。ただ、ジャンク品の扱いに慣れてないとちょっとハードルが高いし、これだけパーツを変えても度々謎の不具合が発生しているので何かしらガタが来ていた予感も。直すのは諦めてマザーボードは外してしまいましょう…

Amazonセールで買ったマザーボードと交換してみる

さて、マザボは文鎮化してしまいましたが、こんな時のために購入していたのがAmazonセールで購入したASUS製の激安マザーボード。

最近製造されたモデルなので、コイツならBIOSアップデートせずともRyzenが乗るはず。

ひとまずCPUクーラーを古いCPUの純正のもので代用することに。

クーラーをつける前に余計なブラケットを一回外したのですが、余りにもネジが硬くてネジ山やマザボがイカれるんじゃないかと思ったわ('Д')

1時間近く格闘してやっと外れた…

事前に購入したグリスとCPUをちゃっちゃと入れ替え

CPUって初めて買ったけど箱ばっかりクソデカくて、中身スカスカなんですね…

てっきり、クーラー同梱されてんのかと思った…

 

 

うーん、パーツを変えても画面が真っ暗なので、静電気でパーツがヤラれたのかと焦りましたが、単純にメモリーが奥まで刺さっていなかっただけでした(;´Д`)

前もそんなことあったな…

ということで無事起動。

 

 

うっかり作業前にチェックし損ねていたWindowsのライセンス認証もしっかりと出来ていました。紐づけした記憶があいまいだったため、コールセンターで対応しないと無理かと思っていたわ。

お疲れさまでした。これでもうGALLERIA時代から使いまわしてるのはCPUクーラー・メインのSSD・電源くらいでしょうか。

ガラス張りだとカッコ悪いから電源は早めに変えたいかも。

時計を見たらマザーボードの入れ替えだけ3時間くらい経過していた…二度とやりたくねぇ