ロク姫速報 

お買い物好きの男の娘が徒然なるままに執筆しているブログ。  Amazon.co.jpアソシエイト

【ネット予約も可】安いと噂の「鰻の成瀬」に行ってきた。 並みでもうまい!

もうすぐ土用の丑の日

私、ウナギ大好きなんですがスーパーのウナギは高いお金を出して国産ウナギをかってもいざ食べたら骨だらけ・脂乗りが悪いという嫌な経験を何度もしたので、なるべく味の安定している飲食店で食べるようにしています。

特別な日に鰻を食べに行くお店は大体地元のうなぎ屋と決まり切っていて、もう少しカジュアルに食べたいときはファミレスを利用していますが、そういえば「鰻の成瀬」って最近話題になってるよな…と思い初来店してきました。

 

鰻の成瀬 営業時間がシビアだけどギリギリ入店でもOKそう

鰻の成瀬ってチェーン店なのに営業時間がシビアなんですよね。

一部店舗では長めに営業しているようですが多くの店舗ではランチ・ディナーの2部制

(昼の営業)11:00~14:00 
(夜の営業)17:00~20:00

私は基本的に普通の人とズレた時間に食事をするタイプなのでちょっと使いにくい。

店員さんにラストオーダーを電話で尋ねた所20時前に来店すればよいとのことでしたので慌てて駆け込んできました。

※店によってルールが違うかもしれません

メニューはシンプル

■並  ・梅 1,600円 ・竹 2,200円 ・松 2,600円
 脂少なめあっさり風味
■上  ・梅 1,900円 ・竹 2,500円 ・松 2,900円
 ふっくら柔らかジューシー
■特上 ・梅 3,400円 ・竹 4,000円 ・松 4,400円
 国産鰻の上品な味わい

成瀬のお食事メニューはうな重のみ。

3ランクの鰻と3ランクのウナギの量からチョイス。

全て汁物と薬味がセットになった定食になっており非常にシンプルです。

並でもうまい!うな重を食してみた!

上と並は300円しか値段が変わらないので欲張っても良かったのですが初来店なので一番安い並の梅を頂く。

汁物・薬味盛り合わせ(キュウリ漬け・ガリ・ネギ・ワサビ)・追いタレ・山椒が一緒に提供されました

量は少ないけど美味しそう!

 

並のウナギは脂少なめと記載がありましたが、美味しく食べるには十分な脂が乗っていましたよ。焼き上げ方も炭火で表面がカリッと焼かれていて香ばしくて美味しい。

梅の量でもご飯大盛りにすればよかったかなぁ…って思うくらい味が良くて堪能できました。

 

これで1600円は安いって

気になった点

・営業時間がシビア

⇒価格帯は手頃ですが、何せ昼休みが長く1日合計6時間しか営業していないので、牛丼屋感覚で遅い時間に食事するのにはちょっと向いてないかも。

・国産ウナギは数量限定

国産ウナギを使った特上ウナギは1日数量限定。私の言った店舗では5食しか提供していないようで、閉店間際に来店したら流石に1匹も残っていなかったです。確実に食べたいなら昼に来店しましょう

・サイドメニューが無い

うな重以外のフードメニューは提供していないようです。

但しうな重を蒲焼に変更すること可能。

冷酒・瓶ビール・ノンアルコールビール等のウナギに合うお酒は一折あったので、酒の肴に蒲焼を楽しむって使い方もできますが、所謂サイドメニューは無いため、友達同士で行くなら同行者全員がウナギを食べられるのが絶対条件となりますね。

鰻の成瀬は予約可能!テイクアウトもOK

鰻の成瀬は恐らくほぼすべての店舗で「楽天ぐるなび」から予約可能です。

ネット予約は前日まで可。席の予約に加えてテイクアウトの予約もできます

丑の日が近くなると確実に混みあうので予約できるのは安心ですね。

人数分のポイントが貯まるので確実に席を抑えたいなら使ってみましょう。

r.gnavi.co.jp

クーポンはある?

配布期間は終了していますが、定期的にクーポンの配布等があるキャンペーンを実施しているようです

www.unagi-naruse.com

 

また店舗ごとにLINE友達登録でドリンク無料等のクーポンを配布している場合もあるため。店頭でチェック推奨。

決済方法は?

店舗によって現金のみだったり、クレジットや各種キャッシュレスが使えたりと差があるようです。

私の来店した店舗はエアペイ加盟店らしくほぼ全ての決済方法が使えました。

うっかり現金を持たずに入店しないように来店前に要確認しましょう。