セブンイレブン青の贅沢(キリマンジャロブレンド)楽しみにしてたのに
追加10円で高級な珈琲が飲める
12月4日よりスタートしたセブンイレブンのワンランク上の珈琲。
今までの白いカップのコーヒーは「白の定番」と名を改め、高級コーヒーが「青の贅沢」というネーミングに。
たった10円しか違わないので、値段は気にならないですね。
高級コーヒーは多機能なコーヒーメーカーを採用しているファミリーマートではおなじみですね。最初は180円で始めたスペシャリティコーヒーが120円ほどに値下げしたこともあり(180円でも安いと思っていたので、豆がモカに変わったにせよこの値下げは驚きました。)、コンビニに来店する層の贅沢ってのは本当に10円単位が妥当なんですね。
機械はどうなってるんだろう・・・
レジでお金を払いカップを受け取る。
私はセブンイレブンアプリを利用して毎回コーヒーを買っていたので無料券が届いていたのでそれを利用。
青の贅沢も差額を払わず引き換えできます。
最近導入された、自動でカップを読み取る機械にセット。
カフェラテ機も兼ねた自分でボタンを押すタイプの古い機械では注文できません。
インチキは一切できないようになっています。
コーヒーメーカー上部の豆ケースをのぞき込んだら仕切りが3つになっていました。
なるほど、この機械は最初から豆を3種類使えるように設計してあったんですね!これならインチキもできないし!
(セコいことして処分される人定期的にいるよね・・・)
「出来心で…」代金より高いサイズのコーヒーで陸自事務官処分 | NHKニュース
何回も置きなおさないとこのマシンが、ちゃんと認識してくれない時もあるんですよね(;^ω^)
おい、中身間違えてるぞ!
出てきた珈琲に"いつも通りミルクと砂糖を1つづつ"入れて飲みながら帰宅。
イートイン申告してないから、帰り道に飲まないとイートイン脱税になっちゃいますからね!!(真面目か)
しかしコンビニからだいぶ歩いてしまった時に一口つけて気がついた。
苦っ!!!こんなのが青の贅沢なのか!?黒の試練の間違いだろ( ゚Д゚) キリマンジャロ特有の酸味もそんなに感じないし。無理して飲めなくはないけど・・・・
しばらく首を傾げてたけど、気が付いたんですね・・・・
新しい機会に慣れない店員が「アイスコーヒー用の深煎り豆」を新しくなった機械の青の贅沢用の仕切りに入れちゃったんじゃないかな・・・って。
私、一応舌には自信がありますが、一応他店で青の贅沢を同じ砂糖の量で飲んだ後、その店にレシートを持って同じクレームがなかったかこの旨を伝えに来店しようか迷ってる。
タダ券無駄にしちゃったとはいえ、寒い中もう一回歩いて戻った方がよかったのかも知れないが・・・
皆さんも同じトラブルがないか要注意ですよ
人が買い物してるのに滅茶苦茶私語の多い店員がいるから、その人の顔思い出すと無料クーポンが無駄になったこと以上にむかむかする(# ゚Д゚)
追記
さっき飲みなおしてきました。前回と明らかに味が違ったので、やっぱり店の人がいれ間違えてたみたいです( ゚Д゚)
普通の珈琲よりも苦さはあったけど、かなり上品で香りの高いいいお味でした。これが+10円じゃ安すぎるかも。
ローソンは手渡しだから好き 500円コーヒーは攻めすぎだが
一方、手渡しの店舗の多いローソンでは500円コーヒーを出していたこともあり、ちょっとした贅沢を提供している他チェーンと比べると戦略は正反対ですね。
うーん5倍も出して買う人います??ナチュラルローソンならともかく。
私は500円出すなら喫茶店行くかなぁ~
パナマゲイシャ自体は高級豆ですけどね。
オマケ 私のお勧めコーヒー「やくもブレンド」
ドリップタイプですが、安くて美味しいですよ。