先日、葛飾区で中学生が面識のない人に渡された瓶入りの炭酸飲料を飲んだ後具合が悪くなり病院に運ばれた事件がありましたね。
警察が調査した結果薬物などの成分は検出されなかったそうで、一先ず毒物を入れられていたという懸念はなくなったようです。
何故体調不良を起こしたのか
薬粒検出が無いのにも関わらず飲んだ3人全員が体調不良を起こしたとなればまず疑うのは食中毒かな…
未開封品なら賞味期限が切れていたのかもしれないし保管状態が悪かった可能性もあります。スクリューキャップ式なら、一度開封されたものが腐敗していた可能性も…
ただ血液検査で異常が無かったので、変質はしていたものを飲んでしまったことに対し=毒かも?っていう心理的影響の可能性も拭えないですね。
知らない人から貰ったものは飲んじゃダメ!
昔からよく言いますが「人から貰ったものは原則口にしてはいけない」と思います。
普通は親から釘を刺されたもんですが
最近の中学生は危機意識が低いのかしら!?
親世代が飲むなって言うようになった背景には青酸コーラで不特定多数を殺害した事件があると思いますね。
勿論身元がはっきりしている人や信用できる人ならまだしも初対面の人に渡されたものなんてその場で有難うごさいますって丁寧に言って後でゴミにでも出してしまうのが一番角が立たないかな。
腐っていたのならまずは臭いで分かると思うし、変な味がしたとなれば、即座に飲むのをやめてしまった方がいいですね。
余談
ここからは余談になりますが、私自身もイベントで不特定多数にお菓子を配ることはあるのですが、その場合は直前に100均等で買った個包装の飴にしています。
透明な袋じゃなくてメーカー名入っていて、かつ完全に密封されているものだと安心ですね。
それでも気持ちが悪い人には捨てられてしまっているかもしれませんがそれも仕方ないと思っています(;´Д`)