ロク姫速報 

お買い物好きの男の娘が徒然なるままに執筆しているブログ。  Amazon.co.jpアソシエイト

札幌の花井組 暴行現場が拡散されHP一時的に消えるも、また復活 単なるアクセス過多だった模様。

札幌の花井組が話題に

ガレソさんの動画拡散を皮切りに、Xだけでなく日本中を震撼させている花井組の社長に夜従業員への暴行動画。

些細なことで激高した社長が社員を何度も殴り全治三週間の怪我をさせたそう。HPにズラリと書かれたきれいごととは裏腹に、マトモな会社とは思えません。上司も近くで見ているだけで止める様子はない模様。日常的にこのような暴力行為があったそうで恐ろしい企業ですね!

また社長及び夫人の個人アカウントでは、体中に入った刺青を自慢げに撮影した投稿も複数あり、市役所に表彰されるホワイト企業という表の顔からは想像もつかないような異様な雰囲気を醸し出しています。

イレズミに対して差別的なことは言いたくないし、趣味で入れる分には全然悪くないと思うんですよ。

ただ、やってることが反社と変わらんし、実名出して自慢するのは立場考えた方がいいと思うんだよな。こういう人が多いから、タトゥーへの偏見っていつまで経っても無くならないのよね。

 

HP閲覧不可になるも過剰アクセスの成果も?

5月8日にはHPが閲覧できなくなりネット上では「削除したのか?」とも声が上がっていました。

 

社長が殴る蹴る動画拡散、花井組HPが閲覧できず「消えた?」「このドメインはサイトに接続されていません」

 

社長が従業員を殴る蹴るなど暴力を振るったとされる動画が拡散した建設会社「花井組」(札幌市)のホームページが8日夜、閲覧できなくなった。

【写真】錦鯉飼育の様子が掲載された花井組のホームページ

ホームページには札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証書、健康経営優良法人、「従業員が心身とも元気に働ける事業所」を目指すなどとした「宣言書」などを示されていたが、8日夜現在、トップページは「このドメインはサイトに接続されていません」と表示され、接続が不安定な状態になっている。ネット上では「消えた?」「めっちゃ重い」「削除したのか」などと声が上がっている。

波紋を呼んでいる動画には、花井組の社長とみられる人物が泣き叫ぶ男性に暴力を振るい、耳や髪の毛をつかみ、馬乗りになってさらに暴行を加えていました。この問題を独自で詳しく報じたHTB北海道テレビは、大きな水槽で飼育されていたコイの世話をめぐって、社長が従業員に暴力を働いたと報じています。

花井組がスポンサーを務めるBリーグ男子プロバスケットボールクラブ「レバンガ北海道」は8日、「事実確認を行った結果、映像が花井組でのものであるとの確認が取れました」「 このような暴力的な行為は、スポーツの健全性や地域社会への信頼に著しく反するものであり、当クラブとしても看過できるものではありません」としてスポンサー契約を解除したと発表した。

社長が殴る蹴る動画拡散、花井組HPが閲覧できず「消えた?」「このドメインはサイトに接続されていません」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

 

さて、5月9日改めて例のHPにアクセスしましたが、正常にアクセスが可能出来る場合と出来ない場合があり、単に過剰なアクセスにより表示しにくくなっていただけのようです。

https://www.hanaigumi.com/

最終更新日:2025年5月1日となっており、現段階では会社からの謝罪や説明などは掲載されていませんでした。企業として誠意のある説明が掲載されることを祈ります。

花井組騒動に対する関係各所の反応は?

札幌市では事実確認が取れ次第、認証取り消しの手続きを進めるとのこと。

 

札幌市公式HPでは「株式会社花井組のまちづくり活動」というページがありましたが、投稿現在削除済みでした。

https://www.city.sapporo.jp/shimin/support/csr/smile/210005hanaigumi.html

 

プロバスケリーグのレバンガ北海道は、この度拡散された動画が花井組と確認できたことでパートナー契約を同日付て解除したそうです

www.hokkaido-np.co.jp

 

 

 

同名の会社に迷惑をかけないように注意!

Googleマップでは花井組のページがイタズラでボクシングジムや家庭内暴力解決センターに改竄され、☆1レビューが大量につくなど荒らされた状態になっていました。

また、ごく少数ですが、同名の無関係な企業に本件と混同するようなレビューも見受けられました。

法人番号検索サイトで確認したところ「花井組」という社名の会社は部分一致も含めて日本に6つあるようです。(うち北海道に2社あり)

ごく、ありきたりな名称なので何故そういうことを考えずにコメントする人がいるのか謎なのですが、同名企業に迷惑をかけないようにしましょうね。

現に愛知県の同名企業は今回の騒動に無関係なのにもかかわらず問い合わせが多く迷惑しているそうです。