ロク姫速報 

お買い物好きの男の娘が徒然なるままに執筆しているブログ。  Amazon.co.jpアソシエイト

ベルばらカフェ ロリィタ客をコスプレ扱いして追い返す。炎上待ったなし?

アニメ「ベルサイユのばら」のコラボカフェにの対応が物議をかもしています。。

この内容があまりにも酷いので私もあきれてしまいました。

以下、Xの投稿を引用してお伝えします。

事の発端は現在渋谷モディで行われているベルばらコラボカフェでの事案だそう。

 

劇場アニメ『ベルサイユのばら』×Chugai Grace Cafe | Chugai Grace Cafe(チュウガイ グレース カフェ)|中外鉱業株式会社運営

投稿者さんはロリィタファッションでベルばらカフェに訪れた所、コスプレでは入店できないので着替えてから来てくれと入店拒否されてしまったそうです。

 

ロリィタをコスプレ扱いするのも酷いですが、店員の言う利用規約というものもチケットページや予約ページからは見つからずXでかなり前に画像ポストされただけで、これを根拠に来店拒否するのはいかがなものでしょうか?

投稿者さんは返金対応も案内されず、泣き寝入りとなってしまったようです。

 

騒動のまとめ↓

togetter.com

 

問題となった「コスプレ」に関する注意事項↓

 

本件が拡散されたことに対し、遂に公式側が対応を始めたそうで投稿が更新されていました↓

 

 

「それ毎日着てないでしょ?」なんて言われたら私だってキレちゃうよ…

 

渋谷モディで開催したイベントでロリィタ客をコスプレ扱いする違和感

そもそもロリィタはコスプレではない

まず、ロリィタファッションは1つのファッションジャンルとして確立しているため、愛好家からはコスプレ扱いすること自体に批判がありますが、一般人からすると確かに目立ちますが、渋谷みたいな若者の街でで見かけてもそれほど奇異なものではありませんね。

更に、コスプレをしているわけではなく、それを連想したコーディネートなので世間いパンでいうコスプレとはかけ離れているわけですね。

丸井グループはロリィタファッションを取り扱っているのに…

そして一番ワタシが「この主催者ダメだろ…」と思ったのはこちらのコラボカフェが丸井系列のビルで開催されていること!

丸井は過去には「マルイワン」というゴシック・ロリィタ系ブランド専門のビルを運営していたこともあり、現在でもそれらのブランドは新宿マルイアネックスに引っ越して健在しており、かなり親ロリィタな企業です。

渋谷モディも丸井系列のビルのため、ロリィタファッションの方は丸井グループの上客も多いでしょうに…

運営会社は外部の起業か?

調べた所個のコラボカフェの主催者は「中外鉱業」という外部の企業のようで、ベルサイユのばらという、ロリィタファッションのお客に刺さりそうな企画をするにあたって、頭の固いスタッフのファッションに関する解像度があまりにも低い!

完全に丸井のお客さんを蔑ろにしてしまったな( ˘•ω•˘ )

丸井側としても激おこ案件でしょう。

正直、丸井で二度と商売しないでほしいですね…