ロク姫速報 

お買い物好きの男の娘が徒然なるままに執筆しているブログ。  Amazon.co.jpアソシエイト

すき家 ネズミ混入ルートが発覚 立て続けにGの侵入も発生した模様。

すき家ネズミ混入騒動の続報が発表

すき家はネズミが味噌汁に混入した騒動についての経緯や侵入経路について詳細を発表しまいた

騒動が起きた日に保健所とやり取りをして、店舗を一時クローズして現地確認も行ったようですが、「当該店舗の建物構造と周辺環境が重なった特殊な事例であることを勘案し、ホームページでの公表を見合わせ」ていたため、2か月も経ってこんな大事になったようです

 

ネズミ侵入ルートが発覚

ネズミの侵入ルートは、現地調査と防犯カメラを確認した結果、大型冷蔵庫の扉が店外に面しており、ゴミ製パッキンのひび割れから冷蔵庫に侵入、みそ汁の具材を入れたお椀を一時保管していた最中に入ってしまったようです。

鍋に混入する様子が見受けられ無かったことや、科学的な検査でもネズミが過熱された反応が出なかったことから鍋に侵入した可能性は考えにくいとの事でした。

 

 

ただ、そうは言っても、冷蔵庫に侵入したネズミがたまたまお椀の中で死んでいて、それを客に提供するまで気づかないということが信じがたい人も多いでしょうね。

(2)異物混入の経路について
当社が実施した現地調査および店内カメラの映像確認の結果、当該店舗の大型冷蔵庫の扉が店外に面しており、その下部に設置されたゴム製パッキンに生じていたひび割れから混入したネズミが侵入した可能性が高いと結論付けております。また、お椀への混入は、みそ汁の具材を入れたお椀を大型冷蔵庫で一時保管していた間に混入した可能性が高いと考えております。

店内カメラの映像については、具材をお椀に入れる準備工程のほか、みそ汁を鍋で作成してから保温機器(ジャー)にセットし当該お客様に提供するまでの一連の映像を確認しました。その結果、当該異物が鍋に混入する様子は確認されませんでした。混入が認められたお椀は1つです。

また、当社の専門部署(グループ食品安全基準本部)が、混入した異物が加熱されていたかどうかを調べる検査(カタラーゼ検査)を実施した結果、加熱されていないことを示す反応が出たことから、科学的な視点からも異物が鍋に混入した可能性は著しく低いと考えております。

すき家に関する一部報道について(第2報) | 新着情報 | すき家

 

店外に冷蔵庫があった??

該当のすき家では大型冷蔵庫の扉が店外に面していたそうです。

うーん、現場写真が無いのでちょっと想像は付かないけれど、異物の侵入リスク高そうだなぁ。保健所的にはOKなのか('Д')??

 

「店内・店外双方から開けられる冷蔵庫の店外側下部にあるゴム製パッキンのひび割れから侵入した」との一部報道があったのですが調べてみると「パススルー冷蔵庫」という前後に扉のついた業務用冷蔵庫は存在するようです。

(すき家で使っていたメーカーや形状と一致するかは不明ですが)

トラックで納品されたものを店内を通らずに搬入するには便利そうだけど…ねぇ

 

 

ネズミの次はゴキブリ侵入でほぼ全店舗閉店へ…

このような騒動があったにもかかわらず、3月28日に害虫入りの料理を客に提供してしまう事件が立て続けに発生したため、すき家は3月31日~4月4日までほぼ全店舗を閉店中。

 

衛生状況ガバガバすぎる('Д')

この店は安心して食事も取れないのか('Д')

 

 

すき家はショッピングセンター内などの一部店舗を除く全店を、3月31日(月)午前9時から4月4日(金)午前9時までの間、害虫・害獣の外部侵入、および内部生息発生撲滅のための対策を行わせていただくため、一時閉店することを決定しました。

www.sukiya.jp

 

どちらも客の嫌がらせではないか?という推測も出回っているようですが、今は防犯カメラも大量についているしそれは考えにくいでしょうね。