さてさて、自粛ムードも過ぎ、コロナワクチン3回目も終わったのでお一人様旅行に行ってきました!久しぶりの横浜。横浜駅を拠点に移動したかっただけなんですが、せっかくなのでみなとみらいエリアを攻めてきたよぅ!
「しゃぶ葉」の姉妹店「くし葉」というお店があるみたいなので立ち寄ってきました!
日本に270店舗以上あるしゃぶ葉に対し、くし葉は日本に1軒だけの超レアなお店!!(2022年5月現在)
更にしゃぶ葉がすかいらーく直営なのに対し、こちらはすかいらーくの子会社のニラックスのブランドだったり
とりあえずの目的地は商業施設ワールドポーターズ。
グーグルマップによると最短ルートはロープウェイだったので乗るつもりで行ったんですが、片道1000円もする( ゚Д゚)!?
というか、前こんなのあったっけ??と思ったら2021年にできてたんですね!!
ぶっちゃけ片道1000円は移動手段として高すぎます( ゚Д゚)!
単純な移動手段として考えたら100円~200円が妥当な気がw
徒歩で10分くらいかけてテクテク歩いていきました。
天気が良すぎて、熱中症になるのが嫌な人はロープウェイもありかもね(;'∀')
お目当てのくし葉はワールドポータースのレストランフロアにありました!
【公式】くし葉串揚げ・串天ブッフェ くし葉 横浜ワールドポーターズ 店 | ニラックス
わざわざ他県から「くし葉」に来る人もそうはいないと思います(;'∀')
店の外観はしゃぶ葉そっくりですね。
平日ランチのライトコースが税込1539円+ドリンクバー242円をチョイス。
高いコースにすると、特選串揚げ、お寿司、フライドポテト等が追加できるみたいですが、わざわざ旅行できててケチってしまった(;'∀')
席に1個、フライヤーがセットしてあり、これを使って取ってきた串をセルフで揚げるシステム!!串屋物語は角型でしたけどこちらは丸い壺のような形をしていますね。
しゃぶ葉との違いは?
メインメニュー以外で、しゃぶ葉との大きな違いを感じたのはデザートコーナーとドリンクバーですね。
しゃぶ葉だとソフトクリームしかないけれど、こちらはアイスクリームがディッシャーで取り放題!コーンまで置いてあります!チョコミントアイスが食べ放題にあったことが個人的に嬉しい!
またドリンクバーに自家製フルーツティーがあったことにもこだわりを感じました。
初めてのタイプのお店に戸惑う
で、私が行った日、平日なのに滅茶苦茶混んでました!
私はお一人様なのとタイミングが良かったのかすんなり入れましたが、私が帰る頃来た人は1時間以上待ったみたいですね。
とにかくお店が広すぎてお盆に載せて何往復もするのが大変!!
串物の種類もさることながら、串につけるための粉類・タレ類も必要だし。
前菜にサラダも欲しいし…それからラーメン・カレー・ドリンク・デザートなどなど。
何人かで来店して分担して取りに行くと非常にスムーズですが、初めて来店したお一人様だと手際の悪さがwwwしゃぶ葉みたいに猫型ロボットが運んできてくれたら便利なんだけど、お店のシステム的にちょっと難しいかな(;'∀')
私がバタバタしている間も、めちゃくちゃ常連っぽい女子高生がテキパキと行動してみんなの配膳してたり、私みたいにケチケチせず高いコースで生フライドポテト食べてる人だらけ!横浜の地元民の強さを感じましたよ(;'∀')
折角取ってきましたが、ちょうどいい揚げ時間を見計らいつつ、胃もたれしない程度のいいペース配分で食べられるようには修行がいりそうです。
食べるのに夢中で、写真があまり取れなかったですけど、鯛焼きの串揚げには驚きました
ライトコースでもメニューが色々あって飽きないし、めっちゃ美味しかったです!
紅生姜天とチーズ天が美味しすぎてリピートしまくりましたよーっ!