小学ゼロ年生導入案が出ているみたいですが0年生というワードに得体のしれない気持ちの悪さを感じてしまうのは私だけでしょうか?
そもそも正しい日本語なら0年生ではなく零年生(れいねんせい)であるべきでは!?なんて頭の固い国語教師にツッコミもされそうなものですがwwwww
9月入学を巡り「小学0年生」案が存在 小学校を6.5年間に - ライブドアニュース
所謂、自称進学校とカテゴライズされる高校に通っていた人なんかは頭がクラクラするようなワードかもしれませんね。
(高校3年生0学期ってワードがどれだけ気持ち悪かったことか!!)
さてさて、語感の話は置いておき、このニュースによると幼稚園等を卒業した子供は4月から学校に通ってゼロ年生として生活を送り、9月に入学して晴れて1年生になるんだとか!
これじゃ小学校が6.5年生になっただけで、実質4月入学と変わらんじゃん。
いままで4月入学だった国が突然海外に足並みを揃えると、現役の児童・生徒が卒業しきるまで調整するのが厄介なことは分かりますが、幼稚園の卒園の時期を段階的に遅らせたりしてなんとか調整できないものですかね…兎にも角にも教育現場の人々は導入後も混乱しそうです。
小学館のCMもピカピカの0年生になってしまうんでしょうか(;^ω^)