キャッシュレス還元事業がスタートして、キャンペーン中は現金で支払うのがいい加減ばかばかしくなってきましたねー
キャッシュレスのマークが貼ってあるお店限定ですが。
中小規模の店は5%・コンビニ等のフランチャイズは2%
風営法上の風俗店の大半や宗教法人など登録できないお店もあります。
対象になる支払いは クレジットカード、電子マネー、デビットカード、QRコード決済等
その他、PayPal、paidy等
仮想通貨がキャッシュレス還元事業の対象なのかはちょっと分かりませんでしたが、仮想通貨取引業者自体はキャッシュレス還元事業のに登録できないようです。
更に決済事業者からのボーナスが加わるので、税上げ前より安く買い物もできちゃいますね。
ただ、期限内に申し込みをしたにもかかわらず、なかなか機械が届かず、スタートできないお店もあったみたいですが。お客さん逃げちゃうじゃん( ゚Д゚)
逆に期限を過ぎてしまっても、申し込み出来ないわけではないので、まだ迷ってる事業者さんは急げ。
試しにセブンイレブンでお買い物
一先ずPayPayで。
イートインがないコンビニだったので、コーヒー注文時は何も聞かれず8%で決済されました。 雑誌は税率10%
購入額から2%の還元が入るので、コーヒーは実質税率6%。9月より若干安いですね。国のキャッシュレス還元はレシートに表記されるようです。
全ての決済方法が即時還元されるわけではないので要注意
もちろんペイペイ独自の還元も追加されますし、セブンイレブンアプリを入れているのでマイルも貯まります。
お得なのは?
ぶっちゃけ一番還元率が多いのはd払いでしょうね。期間限定で20%還元はアツすぎます。最近は駅の売店等使える店がおおくなってきましたし、登録したクレジットカードをつかうことでいちいちチャージをせずに二重にポイントが貰えるもの嬉しい。
とはいえ、キャンペーンへのエントリーをしないと全てのポイントが貰えない点と、政府の還元とドコモの還元にそれぞれ上限があることだけは忘れないで欲しいですが。
NTTドコモの「d払い」、増税後は実質最大32.5%還元 条件は多数 - BCN+R
上記の件もあるため、d払いを優先しつつ、決済方法を分散するのが一番オトクかな~と私は思います。
楽天ペイなんかはキャッシュレスの還元にかかわらず5%になるのが強みです。
政府の還元の対象にならない大手や2%しか還元がない所でも5%還元として補填してくれるので、あまり難しいことを考えずに使えるのが強み。
導入を検討している業者さんは商品ページもあるのでご確認を

楽天ペイ Rakuten Card & NFC Reader Elan
- ジャンル: 学び・サービス・保険 > 業務用品・サービス > その他
- ショップ: 楽天ペイ(実店舗決済)
- 価格: 19,800円

楽天ペイ 電子マネー専用リーダー Rakuten NFC Reader Piu
- ジャンル: 学び・サービス・保険 > 業務用品・サービス > その他
- ショップ: 楽天ペイ(実店舗決済)
- 価格: 4,980円
Amazonマーケットプレイスならギフトカード払いも対象!?
Amazonマーケットプレイスで購入すると5%を充当するキャンペーンも行われています。
対象の商品のみなのでレジで確認は確実にお願いします。
こちらはギフトカード払いもOKとのこと。
詳細はこちらを。